出るぞ、出るぞ、と言われ続けていた「APPLE WATCH(アップルウオッチ)」
ついに来年2015年に販売されることが、iPhoneなどを製造、販売しているApple(アップル)社から正式に発表されました。
まず、このApple Watchの利用にはiPhoneが必要です(iPhone5から対応します。)。
つまり、ポケットに入れたiPhoneを取り出す事なく必要な情報を確認することや、この時計に話しかける方法でメッセージを入力するような離れ業もできる、という事です。
一体、時計と一体化したこのシステムは、どのような新しい世界をユーザーへ提供するのでしょうか?
当然、iPhoneなどのiOSデバイスとの連携を前提として設計されているわけですから、そのあたりの連携プレイの可能性も非常に気になるところです。
ますます、昔TVで見ていたSFの世界そのままの状況が実現するようになります。
しかし、このような小さな画面で、実際に操作することができるのでしょうか?
なにか、特別な入力方法を用意しているのでしょうか?
APPLE WATCHは、なにが新しいの?
このOSについては、独自の「Watch OS」を採用したようです。
そして、入力装置として、独自のデジタルクラウンを使用します。この「クラウン」とは、機械式の時計ではおなじみの機能です。
時刻を調整したり、ゼンマイを巻いたりと言った目的で利用するパーツです。
APPLE WATCHでは、ゼンマイを巻く必要はありませんが、その代わりにもっと重要な目的のために、このデジタルクラウンを使用します。
APPLE WATCHでは、デジタルクラウンを操作することにより、画面を指で遮る事なく、ズームや、スクロールをすばやく、かつ正確に行うことができます。
また、このクラウンを押す事により、すぐにホーム画面へもどることもできます。
もちろん、この時計の表面は、iPhoneと同様のタッチパネルとなっています。
実は、タッチだけではなく、タッチの圧力を感知することができます。
その機能を利用すると、タッチの圧力差による別メニューの提供や、異なる文字盤へのチェンジなどの特定のオプションを立ち上げるきっかけになります。
また、時計自体が心拍センサーや、加速度センサーの役目を果たします。iPhoneとの連携によりGPSを利用することも可能です。
APPLE WATCHは簡単?
たとえば、文字盤を上にスワイプするだけで、通常であれば、もっとも必要と思われる情報をすぐに確認できる機能を搭載しています。
この動作で、カレンダーにある次の予定や、天気予報などを確認したり、現在の所在地を地図上で確認したり、といった日常生活に密接に関係する情報を簡単に呼び出す事が可能です。
iPhoneとの連携により、更にこの機器の真価が発揮されます。たとえば、iPhoneに着信があれば、すぐに反応して着信を知らせてくれます。
また、iPhoneに搭載されている機能で、声で操作を命じる事ができる「Siri(シリ)」を利用することができます。
手首につけている APPLE WATCHへ話かけることで、メッセージを入力したり、これからの道順や、スケジュールを確認したり、と言ったことが、単に手首を上げて、話かけることでできてしまいます。
デジタルクラウンを長押しすることでも、Siriを呼び出す事が可能です。
また、操作の種類によって、異なる感触の刺激を手首に与える事で。現在の操作を確認することができます。
APPLE WATCHは買うべきかな?
まだ発売前の段階ですので、おそらくは更なる新機能が追加された状態で、来年の発売を迎えるのではないでしょうか?
時計である以上は、その時刻の表示が正確である事も求められますが、インターネット経由で常に時刻を修正することで、その要求に答えています。
iPhoneのユーザーであれば、かなり興味をひかれる製品であることは、間違いありません。
価格は、今のところ約37000円程度からとなりそうです。
この金額であれば、あまり抵抗を感じる事なく、購入できるのではないでしょうか?